ベルンド・ケストラーのポケットドール
ベルンド・ケストラーさん初のあみぐるみ本。棒針でまっすぐ…
一緒におでかけしたい ワンコのあみぐるみ…
編んでつくる、リアルでかわいいワンコのブローチ。一見繊細…
脳が若返る 心が整う 暮らしを彩る実用折…
箱ものやテーブルウエア、四季や行事の飾り、縁起物の折り紙…
かんたん・かわいい・楽しい! 決定版 お…
魅力いっぱいの作品が190点!ハサミ不要の1枚折り作品が…
書籍一覧ページへ
カミキィの<気持ちが伝わる>贈り物おりが…
大好評のカミキィさんシリーズ、3冊目は「贈り物おりがみ」…
はじめてのボタニカルアート
透明水彩で描く、花と植物の細密画。水彩の基本テクニックの…
世界の配色見本帳
今までに無かった、実際の布生地や民族衣装など世界の伝統柄…
パリスタイルで愉しむ 花生活12か月
その季節の主役の花をクローズアップして、パリの花のある暮…
季節の果実をめぐる114の愛で方、食べ方
春夏秋冬のフルーツを最大限に楽しむ方法を提案。ジャムなど…
今日を特別な日にするレシピ
あなたがつくる料理には、なんでもない今日を特別にする力が…
しあわせを引き寄せる 洋菓子の事典
形や材料・名前・伝統に秘められた物語を、80点以上の洋菓…
春夏秋冬、ぎゅっと詰めて 旬弁当
日常でも、行楽でも、お弁当に詰めたいのは愛情と「旬」。季…
シャボテン新図鑑
Shabomaniac!氏がこれまでに培ったサボテンの知…
世界の優美なユリ銘鑑 LILIES
世界の美しいユリの数々を美しい写真で解説。日本では馴染み…
のんびり読んで、すんなり身につく いちば…
短歌づくりの基本、鑑賞のポイント、歌会などの楽しみ方を解…
大人時間を味わう たのしいスパイス絵本
スパイスの知識&使い方をイラストで解説。料理やドリンクの…
第10回 作品の仕上げ方(後編)|紫外線…
作品をつくり終えたら、お部屋に飾ったりして暮らしのなかで…
第10回 作品の仕上げ方(前編)|刺繍や…
お菓子を食べながらお茶を飲みながら楽しく刺繍をするのもい…
第9回 アイロンの種類とかけ方(後編)|…
ドラマなどでアイロンをかけているシーンでは、アイロンをち…
第9回 アイロンの種類とかけ方(前編)|…
アイロンは、仕立てのときの作業と、洗濯をしたあとの作業で…
カテゴリの一覧ページへ
Essay Title
ブックエッセイ
つくりらの本棚から手仕事にまつわるストーリー
二十四節気 暦のレシピ
お料理、フラワー、アクセサリー。四季折々の暮らしの手仕事
植物刺繍と季節のお話
刺繍作家・マカベアリスさんの刺繍作品で綴る春夏秋冬の物語
かぎ針|なめらかなかぎの先と持ちやすい持…
両側使える金属製の両かぎ針 秋というと、編みもの! 私が…
お気に入りの洋書|作品の色づかいや雰囲気…
ヨーロッパの手芸書は日本の手芸書に比べると、つくり方説明…
刺繍糸(4)|ウールの糸で刺繍するのも、…
刺繍の専門店では、太いタピセリーウール(タペストリーウー…
刺繍糸(3)|日本刺繡の糸、刺し子やこぎ…
2回にわたって刺繍糸の話をしてきました。刺繍に使える糸は…
「plantsiroの世界」HUTTE.…
植物をモノクロームの手彫りスタンプで表現するHUTTE.…
「大人のがちゃぽん。」倉富喜美代さん 2…
『女王陛下が愛した、イギリスの伝統刺繡 ゴールドワークの…
「西山光太 × Shabomaniac!…
姿形に特徴があり、その生態が非常に個性的な植物たちを紹介…
「多肉のある風景」3人展 2022.4.…
人気の多肉植物や珍奇植物を本物そっくりにつくり出すPil…
HUTTE.加藤絵利子さん(後編)|布や…
何度もおせるスタンプだからこそ、幅広い楽しみ方を 加藤さ…
HUTTE.加藤絵利子さん(前編)|シン…
HUTTE.のスタンプの魅力はなんといっても、自然の空気…
Shionさん(後編)|ポップで可愛く、…
リュネビル刺繍のアトリエ『Atelier Avebe』を…
Shionさん(前編)|繊細で美しいリュ…
ポップなカラーであふれ、足を踏み入れるだけでワクワクする…
フラワーデザイナー斎藤由美さんの季節の花あしらいと心豊かな暮らし
Favorite things
スタイリング・フォトグラファー村川麻衣さんの世界を好きでいっぱいにする! 引き寄せの法則
つくりら Market
ONLINE STORE
暮らしの本
BOOKS
手工芸
HANDMEDE
アート
ART
料理とお菓子
COOKING
ライフスタイル
LIFE STYLE
読みもの
STORIES
大人の家庭科
Home economics
季節の手づくり
Seasonal talks
素材と道具の物語
Things & Stories
イベント&ワークショップ
Events & Workshops
つくり手を訪ねて
Tsukurira interview
暮らしのエッセイ
Beautiful days
「つくりら」とは?
ABOUT
コラム
美しい手工芸やおいしい料理を生み出すあの人に会いに行きました。
新着順
人気順
全69件 (28件〜36件)
中野聖子さん(前編)|ホワイトワークの魅力は、白地に白糸を刺すと…
刺繍作家・中野聖子さんのアトリエは、東京・吉祥寺駅から5分ほど歩…
更新日: 2019/06/28
みなみざわななえさん(後編)|つくった作品も好きだけれど、つくっ…
長野県小諸市で「宝石せっけん教室」を主宰しているみなみざわななえ…
更新日: 2019/06/20
みなみざわななえさん(前編)|宝石せっけんとの出会いは、娘の夏休…
みなみざわななえさんは、長野県小諸市で「宝石せっけん教室」を主宰…
更新日: 2019/06/19
黒川直子さん(後編)|活動の基盤には、花があり、絽刺しがある。お…
黒川直子さんは、絽刺し作家であるお母さまの黒川朋子さんと“花と絽…
更新日: 2019/05/23
黒川直子さん(前編)|王朝人に愛された伝統の手刺繍、絽刺し。ひと…
平安時代には公家の間で流行したといわれている伝統刺繍、絽刺し。つ…
更新日: 2019/05/22
加藤容子さん(後編)|ほしいものを自分でつくれたときの喜びと達成…
縫製家として活躍中の加藤さんですが、そもそも縫い物を始めたきっか…
更新日: 2019/04/19
加藤容子さん(前編)|お裁縫をやってみたい人の背中をそっと押して…
こんな本がほしかった!縫い物をするとき、手元に置いておきたい本が…
更新日: 2019/04/18
鳥待月さん(後編)|指先よりも小さなパーツを、ひとつひとつ丁寧に…
指先から軽やかに生まれる小さな花々 鳥待月さんがつまみ細工をはじ…
更新日: 2019/03/30
鳥待月さん(前編)|つまみ細工は日本の伝統工芸。だからこそ、普段…
つまみ細工は江戸時代頃から伝わる日本の伝統工芸。でんぷんのりや薄…
更新日: 2019/03/29
SEARCH
検索
POPULAR COLUMNS
人気のコラム
アトリエFilさん|『立体刺繍で織りなす、美しい花々とアクセサリ…
第1回 指ぬきとシンブル(前編)|正しく使うと手放せなくなるくら…
第4回 布を切る道具(後編)|ロータリーカッターは、厚い生地や直…
POPULAR BOOKS
人気の本
立体刺繍で織りなす、美しい花々とアクセサリー
annasのプチ刺繍
5つのステッチでできる annasの刺繍工房
LATEST COLUMNS
新着のコラム
大人かわいいカミキィのおりがみワールド|『カミキィの〈かわいい・…
おりがみ作家カミキィさんと折るどうぶつ&どうぶつ小物おりがみ|お…
イベント&ワークショップ
集めたくなる素敵なガラスペンコレクション|『ガラスペンとインクで…
ブックエッセイ, 季節の手づくり
LATEST BOOKS
新着の本
ゆる~く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育あそびアイデア帖
初めてでも編みやすいベルンド・ケストラーのモザイク編み
きせかえ動物あみぐるみ