ジュエリーバッグ
これまでに無かったロマーレのGOLDとSILVERの煌め…
パンチニードルのふわふわ、もこもこ、やさ…
パンチニードルなら簡単に刺しゅうが楽しめます。専用の針を…
パッチワークのポーチと小さな袋もの
簡単なパッチワークを施した、ポーチや小さな袋ものの作品集…
季節の花おりがみ
ひとつひとつのお花を作ったら、リースにしたり、おりがみ壁…
書籍一覧ページへ
二十四節気 暦のレシピ
「二十四節気」をテーマに、季節の移り変わりを花や植物で感…
生薬と漢方薬の事典
写真やイラストが豊富な生薬図鑑、体質からもみる漢方処方な…
きちんと身につく 着かたの教科書
帯はすべて前結び。「着る」と「美しく着る」は違うことと考…
474種の石と出会える パワーストーンバ…
約500種のパワーストーンを紹介。石はすべて写真を掲載、…
第2回 運針(後編)|正しい姿勢が大事。…
運針の準備 糸の長さは長すぎると腕を振り回すような動作に…
第2回 運針(前編)|縫いたいところを適…
運針とは? 縫い物の基礎といわれて一番最初に思い浮かぶの…
第1回 指ぬきとシンブル(後編)|シンブ…
シンブルの種類 指の先にはめるキャップ型のシンブルは、キ…
第1回 指ぬきとシンブル(前編)|正しく…
「素材と道具の物語」の「指貫(ゆびぬき)」の回で指ぬきと…
カテゴリの一覧ページへ
Essay Title
ブックエッセイ
つくりらの本棚から手仕事にまつわるストーリー
お料理、フラワー、アクセサリー。四季折々の暮らしの手仕事
植物刺繍と季節のお話
刺繍作家・マカベアリスさんの刺繍作品で綴る春夏秋冬の物語
菊一文字の手芸ばさみ|歴史ある老舗だから…
700年の歴史のなかで受け継がれてきた巧の技 はじめに、…
日本の古裂に魅せられて。からむし作家・ま…
『Flower Noritake フラワーノリタケの花々…
「小さな素敵」を暮らしのスパイスに。HU…
今春、待望の書籍『手彫りスタンプで、アレンジをたのしむ…
いつもの毎日がもっと楽しくなる。HUTT…
poritorieさんのリボン刺繍のかご…
アンティークな雰囲気とシックな色づかいのリボン刺繍で多く…
みなみざわななえさん(後編)|つくった作…
長野県小諸市で「宝石せっけん教室」を主宰しているみなみざ…
みなみざわななえさん(前編)|宝石せっけ…
みなみざわななえさんは、長野県小諸市で「宝石せっけん教室…
黒川直子さん(後編)|活動の基盤には、花…
黒川直子さんは、絽刺し作家であるお母さまの黒川朋子さんと…
黒川直子さん(前編)|王朝人に愛された伝…
平安時代には公家の間で流行したといわれている伝統刺繍、絽…
パリスタイルで愉しむ 花生活12か月
フラワーデザイナー斎藤由美さんの季節の花あしらいと心豊かな暮らし
Favorite things
スタイリング・フォトグラファー村川麻衣さんの世界を好きでいっぱいにする! 引き寄せの法則
つくりら Market
ONLINE STORE
暮らしの本
BOOKS
手工芸
HANDMEDE
アート
ART
料理とお菓子
COOKING
ライフスタイル
LIFE STYLE
読みもの
STORIES
大人の家庭科
Home economics
季節の手づくり
Seasonal talks
素材と道具の物語
Things & Stories
イベント&ワークショップ
Events & Workshops
つくり手を訪ねて
Tsukurira interview
暮らしのエッセイ
Beautiful days
「つくりら」とは?
ABOUT
コラム
美しい手工芸やおいしい料理を生み出すあの人に会いに行きました。
新着順
人気順
全0件 (64件〜0件)
川畑杏奈さん(前編)|『annasのプチ刺繍』。イラストを描くよ…
「もともと絵を描くのが大好きで、高校時代は美術部に所属していまし…
更新日: 2017/10/10
サテンステッチ, 刺繍, 手芸
多田牧子さん(後編)|丸台に高台。そして「組ひもディスク」と「組…
より手軽に楽しめる「組ひもディスク」を考案 それまで専門的な技術…
更新日: 2017/09/04
アクセサリー, 伝統, 手芸, 道具, 雑貨
多田牧子さん(前編)|『うつくしい組ひもと小物のレシピ』。日本の…
「組ひもといえば、真っ先に帯締めを思い浮かべる方が多いのではない…
更新日: 2017/09/01
アクセサリー, 伝統, 手芸, 雑貨
アトリエFilさん|『立体刺繍で織りなす、美しい花々とアクセサリ…
花びらや葉の形、自然によって生み出された美しいグラデーションや陰…
更新日: 2017/07/29
刺繍, 花, 道具
寺島綾子さん|『小さなてまりとかわいい雑貨』を皮切りに、てまりと…
日々、つくり、日々、教える 渡良瀬川に囲まれ、豊かな自然と歴史に…
更新日: 2017/07/14
てまり, ゆびぬき, アクセサリー, 伝統, 刺繍, 手芸, 雑貨
中川たまさん|『暦の手仕事』、『旬弁当』の料理家 あふれんばかり…
食への疑問がふくらみ、料理の道へ 湘南地方の一角にある静かな住宅…
料理, 暮らし
SEARCH
検索
POPULAR COLUMNS
人気のコラム
第1回 指ぬきとシンブル(前編)|正しく使うと手放せなくなるくら…
第4回 布を切る道具(後編)|ロータリーカッターは、厚い生地や直…
POPULAR BOOKS
人気の本
立体刺繍で織りなす、美しい花々とアクセサリー
annasのプチ刺繍
5つのステッチでできる annasの刺繍工房
LATEST COLUMNS
新着のコラム
『お菓子のあみぐるみ』特別企画 「スイーツの日」あみぐるみプレ…
イベント&ワークショップ
「うちの子あみぐるみ教室と本の仲間たち展」眞道美恵子さん 202…
「加賀ゆびぬきと小さなてまり」寺島綾子さん・こゆきの会作品展 …
LATEST BOOKS
新着の本
東京植物図譜の花図鑑1000
心を癒す、静める、整える 立体マンダラ ヒーリング切り絵
多肉植物のみっちり寄せ植え