コラム
素材と道具の物語
手づくりがもっと楽しくなる、
長く使えるいいもの、お話しします。
新着順
全29件 (19件〜27件)
糸通し|針に糸を通すのに時間がかかると感じたら、使い始めるいい機…
「糸通し」という糸を通すための道具があります。手縫い針、ミシン針…
更新日: 2017/08/04
フランス刺繍針 |ストレスなく針仕事ができて、きれいに仕上がる針…
長さも太さもいろいろあるフランス刺繍針、どんなふうに選んだらいい…
更新日: 2017/07/14
刺繍ばさみ|糸を切るはさみは、先端が細くて薄く、尖ったものを。縫…
刺繍をしていて、糸を切るときに使うはさみのお話です。糸を切るはさ…
更新日: 2017/07/14
刺繍枠―丸枠|小さいものを刺すなら、直径10㎝くらいの枠が便利で…
刺繍をするとき、刺繍枠は必ずしも使うわけではありません。ステッチ…
更新日: 2017/07/14
印つけの道具(2)|透明フィルムやサンドペーパー、化粧用パウダー…
図案を写す話の続きです。布用複写紙やペンタイプの道具のほかにも、…
更新日: 2017/07/14
印つけの道具(1)|布用複写紙やペンタイプのものなど、刺繍図案を…
フリーステッチの刺繍では、図案を布に写すという作業があり、これが…
更新日: 2017/07/14
糸六株式会社の「絹糸」|いつも笑顔で上質な“糸”を“売”る。その…
糸六の心をつくった3代目・今井六治郎さん 糸六の創業は、明治4年…
更新日: 2017/07/14
ルーペ|洋裁とフリーステッチはおもに老眼鏡、クロスステッチやレー…
刺繍はやりたいけどなかなか・・・と思っているうちに、細かいものが…
更新日: 2017/07/14
三条本家みすや針の「針」| 「みすや針の暖簾をくぐったら針がよう…
品質へのこだわりと使う人への思いやりを感じて針を選ぶ 400年以…
更新日: 2017/07/14