はじめてでも必ず作れる 手づくりバッグの…
いろんな形のバッグとポーチ。縫う前のプロセスも含め、すべ…
着せかえあみぐるみ プチDOLL
前作よりもさらに小さくなってかわいくなりました。カバンに…
はじめてのオートクチュール刺繡
パリ・コレクションなどで用いられるフランス伝統刺しゅう、…
パターン補正バイブル
既存の型紙を補正したり、アレンジしたりするための手引き書…
書籍一覧ページへ
flower mandalas 心を整え…
心の安定と精神の安らぎを得ることのできる、花をモチーフに…
しあわせを引き寄せる 洋菓子の事典
形や材料・名前・伝統に秘められた物語を、80点以上の洋菓…
春夏秋冬、ぎゅっと詰めて 旬弁当
日常でも、行楽でも、お弁当に詰めたいのは愛情と「旬」。季…
暦の手仕事 季節を慈しむ保存食と暮らし方
神奈川県・逗子在住の人気料理家のライフスタイルエッセイ。…
バターを使わない まいにちグラタン
毎日食べたいから、バターなしでヘルシーに!ご飯に合う、野…
474種の石と出会える パワーストーンバ…
約500種のパワーストーンを紹介。石はすべて写真を掲載、…
一番わかりやすい はじめてのオラクルカー…
オラクルカードの楽しみ方をカードの種類や選び方、扱い方、…
珍奇植物 LIFE ビザールプランツと暮…
植物を育てる環境は人それぞれ。限られた環境の中でどんな工…
4週間でマスター!書き込み式 78枚で占…
タロットを理解し、実践力を高める書き込み式レッスン。ステ…
第10回 作品の仕上げ方(後編)|紫外線…
作品をつくり終えたら、お部屋に飾ったりして暮らしのなかで…
第10回 作品の仕上げ方(前編)|刺繍や…
お菓子を食べながらお茶を飲みながら楽しく刺繍をするのもい…
第9回 アイロンの種類とかけ方(後編)|…
ドラマなどでアイロンをかけているシーンでは、アイロンをち…
第9回 アイロンの種類とかけ方(前編)|…
アイロンは、仕立てのときの作業と、洗濯をしたあとの作業で…
カテゴリの一覧ページへ
Essay Title
ブックエッセイ
つくりらの本棚から手仕事にまつわるストーリー
二十四節気 暦のレシピ
お料理、フラワー、アクセサリー。四季折々の暮らしの手仕事
植物刺繍と季節のお話
刺繍作家・マカベアリスさんの刺繍作品で綴る春夏秋冬の物語
かぎ針|なめらかなかぎの先と持ちやすい持…
両側使える金属製の両かぎ針 秋というと、編みもの! 私が…
お気に入りの洋書|作品の色づかいや雰囲気…
ヨーロッパの手芸書は日本の手芸書に比べると、つくり方説明…
刺繍糸(4)|ウールの糸で刺繍するのも、…
刺繍の専門店では、太いタピセリーウール(タペストリーウー…
刺繍糸(3)|日本刺繡の糸、刺し子やこぎ…
2回にわたって刺繍糸の話をしてきました。刺繍に使える糸は…
poritorieさんのリボン刺繍のかご…
アンティークな雰囲気とシックな色づかいのリボン刺繍で多く…
ハーブ入りの花氷で涼を呼ぶ。『二十四節気…
長い梅雨がやっと明けたと思ったら、いきなりの猛暑。とくに…
「書くこと」でつながる社会支援プロジェク…
コロナ禍のなか、「書くこと」を生業としているアーティスト…
「植物と暮らす」を体感する日。「二十四節…
四季折々の自然の情景を漢字2文字で表した「二十四節気」(…
HUTTE.加藤絵利子さん(後編)|布や…
何度もおせるスタンプだからこそ、幅広い楽しみ方を 加藤さ…
HUTTE.加藤絵利子さん(前編)|シン…
HUTTE.のスタンプの魅力はなんといっても、自然の空気…
Shionさん(後編)|ポップで可愛く、…
リュネビル刺繍のアトリエ『Atelier Avebe』を…
Shionさん(前編)|繊細で美しいリュ…
ポップなカラーであふれ、足を踏み入れるだけでワクワクする…
パリスタイルで愉しむ 花生活12か月
フラワーデザイナー斎藤由美さんの季節の花あしらいと心豊かな暮らし
Favorite things
スタイリング・フォトグラファー村川麻衣さんの世界を好きでいっぱいにする! 引き寄せの法則
つくりら Market
ONLINE STORE
暮らしの本
BOOKS
手工芸
HANDMEDE
アート
ART
料理とお菓子
COOKING
ライフスタイル
LIFE STYLE
読みもの
STORIES
大人の家庭科
Home economics
季節の手づくり
Seasonal talks
素材と道具の物語
Things & Stories
イベント&ワークショップ
Events & Workshops
つくり手を訪ねて
Tsukurira interview
暮らしのエッセイ
Beautiful days
「つくりら」とは?
ABOUT
コラム
手づくりがもっと楽しくなる、長く使えるいいもの、お話しします。
新着順
人気順
全0件 (28件〜0件)
指貫(ゆびぬき)|効率よく仕事をするため、針で指を傷つけないよう…
洋裁を習い始めたとき、最初は運針を習いました。そのときはまだ、針…
更新日: 2017/07/14
菊一文字の手芸ばさみ|歴史ある老舗だからこそ、真摯なものづくりへ…
700年の歴史のなかで受け継がれてきた巧の技 はじめに、菊一文字…
SEARCH
検索
POPULAR COLUMNS
人気のコラム
アトリエFilさん|『立体刺繍で織りなす、美しい花々とアクセサリ…
第1回 指ぬきとシンブル(前編)|正しく使うと手放せなくなるくら…
第4回 布を切る道具(後編)|ロータリーカッターは、厚い生地や直…
POPULAR BOOKS
人気の本
立体刺繍で織りなす、美しい花々とアクセサリー
annasのプチ刺繍
5つのステッチでできる annasの刺繍工房
LATEST COLUMNS
新着のコラム
着物リメイク お仕覆風ポーチ
ブックエッセイ, 季節の手づくり
「絲仕事 Thread colour into the pas…
イベント&ワークショップ
5弁の花のドイリー
LATEST BOOKS
新着の本
とっておきの犬の刺繡
幸せを運ぶ 花言葉12か月
野の花 拡大図鑑