パッチワークのポーチと小さな袋もの
簡単なパッチワークを施した、ポーチや小さな袋ものの作品集…
季節の花おりがみ
ひとつひとつのお花を作ったら、リースにしたり、おりがみ壁…
はじめてでも必ず作れる 手づくりバッグの…
いろんな形のバッグとポーチ。縫う前のプロセスも含め、すべ…
着せかえあみぐるみ プチDOLL
前作よりもさらに小さくなってかわいくなりました。カバンに…
書籍一覧ページへ
474種の石と出会える パワーストーンバ…
約500種のパワーストーンを紹介。石はすべて写真を掲載、…
一番わかりやすい はじめてのオラクルカー…
オラクルカードの楽しみ方をカードの種類や選び方、扱い方、…
珍奇植物 LIFE ビザールプランツと暮…
植物を育てる環境は人それぞれ。限られた環境の中でどんな工…
4週間でマスター!書き込み式 78枚で占…
タロットを理解し、実践力を高める書き込み式レッスン。ステ…
第2回 運針(後編)|正しい姿勢が大事。…
運針の準備 糸の長さは長すぎると腕を振り回すような動作に…
第2回 運針(前編)|縫いたいところを適…
運針とは? 縫い物の基礎といわれて一番最初に思い浮かぶの…
第1回 指ぬきとシンブル(後編)|シンブ…
シンブルの種類 指の先にはめるキャップ型のシンブルは、キ…
第1回 指ぬきとシンブル(前編)|正しく…
「素材と道具の物語」の「指貫(ゆびぬき)」の回で指ぬきと…
カテゴリの一覧ページへ
Essay Title
ブックエッセイ
つくりらの本棚から手仕事にまつわるストーリー
二十四節気 暦のレシピ
お料理、フラワー、アクセサリー。四季折々の暮らしの手仕事
植物刺繍と季節のお話
刺繍作家・マカベアリスさんの刺繍作品で綴る春夏秋冬の物語
菊一文字の手芸ばさみ|歴史ある老舗だから…
700年の歴史のなかで受け継がれてきた巧の技 はじめに、…
poritorieさんのリボン刺繍のかご…
アンティークな雰囲気とシックな色づかいのリボン刺繍で多く…
ハーブ入りの花氷で涼を呼ぶ。『二十四節気…
長い梅雨がやっと明けたと思ったら、いきなりの猛暑。とくに…
「書くこと」でつながる社会支援プロジェク…
コロナ禍のなか、「書くこと」を生業としているアーティスト…
「植物と暮らす」を体感する日。「二十四節…
四季折々の自然の情景を漢字2文字で表した「二十四節気」(…
みなみざわななえさん(後編)|つくった作…
長野県小諸市で「宝石せっけん教室」を主宰しているみなみざ…
みなみざわななえさん(前編)|宝石せっけ…
みなみざわななえさんは、長野県小諸市で「宝石せっけん教室…
黒川直子さん(後編)|活動の基盤には、花…
黒川直子さんは、絽刺し作家であるお母さまの黒川朋子さんと…
黒川直子さん(前編)|王朝人に愛された伝…
平安時代には公家の間で流行したといわれている伝統刺繍、絽…
パリスタイルで愉しむ 花生活12か月
フラワーデザイナー斎藤由美さんの季節の花あしらいと心豊かな暮らし
Favorite things
スタイリング・フォトグラファー村川麻衣さんの世界を好きでいっぱいにする! 引き寄せの法則
つくりら Market
ONLINE STORE
暮らしの本
BOOKS
手工芸
HANDMEDE
アート
ART
料理とお菓子
COOKING
ライフスタイル
LIFE STYLE
読みもの
STORIES
大人の家庭科
Home economics
季節の手づくり
Seasonal talks
素材と道具の物語
Things & Stories
イベント&ワークショップ
Events & Workshops
つくり手を訪ねて
Tsukurira interview
暮らしのエッセイ
Beautiful days
「つくりら」とは?
ABOUT
カテゴリー
お出かけの記事一覧です。
全96件 (64件〜72件)
poritorieさん(後編)|ひと針でひとつの葉っぱがすぐに生…
イマジネーションを掻き立てるもの アトリエのみな…
更新日: 2018/06/07
新しい刺繍体験。「刺繍作家atsumi×糸六」のコラボレーション…
京都の老舗、糸六さんに新スペースが誕生 「つくり…
更新日: 2018/05/25
30 min. creation 第5話(前編)写真を撮る|“外…
5月、新緑が眩しくて1年でもっとも好きな月です。いかがお過ごしで…
更新日: 2018/05/18
バッグデザイナーASKA MASUDAの個展 イタリア×バリ島×…
3年前。東京にやってきたシンガポールの友人と久しぶりに表参道でお…
更新日: 2018/05/08
小さな草花でいろどる リボン刺繍&小物たち
婦人靴の企画の仕事をしていた頃、リボンのショールームによく足を運…
更新日: 2018/05/07
青木恵理子さん(後編)|針と糸さえあれば、小さなスペースでも始め…
「青木さんのワークショップをひと目見学させてください!」。そんな…
更新日: 2018/04/23
青木恵理子さん(前編)|太いから早く編める。ズパゲッティの糸が編…
青木恵理子さんにお話を伺うためお邪魔したのは、東京・中目黒にある…
更新日: 2018/04/20
ビーズ刺繍(前編)|手芸屋さんでよく見かける丸形ビーズのほかにも…
冬の晴れた日。ふと見ると、前を歩いている方のバッグがキラキラして…
更新日: 2018/03/20
「ズパゲッティで編むバッグと雑貨」展 2018.3.15(Thu…
『ズパゲッティで編むバッグと雑貨』の著者、青木恵理子さんの作品展…
更新日: 2018/03/17
SEARCH
検索
POPULAR COLUMNS
人気のコラム
アトリエFilさん|『立体刺繍で織りなす、美しい花々とアクセサリ…
第1回 指ぬきとシンブル(前編)|正しく使うと手放せなくなるくら…
第4回 布を切る道具(後編)|ロータリーカッターは、厚い生地や直…
POPULAR BOOKS
人気の本
立体刺繍で織りなす、美しい花々とアクセサリー
annasのプチ刺繍
5つのステッチでできる annasの刺繍工房
LATEST COLUMNS
新着のコラム
「Advent Department」清水美由紀さん 2022.…
イベント&ワークショップ
まるで立体絵画のようなドライフラワーの装飾|寒露『二十四節気 暦…
ブックエッセイ, 季節の手づくり
植物の恵みがじんわりと体をめぐる練り香水|秋分『二十四節気 暦の…
ブックエッセイ, 二十四節気 暦のレシピ, 季節の手づくり
LATEST BOOKS
新着の本
かぎ針で編むモロッカンデザインのモチーフアイデアBOOK
段染め糸の刺繍
エコール・デ・ヴァン・エ・スピリテューの一生に一冊はもっておきた…