コラム
大人の家庭科
知っていると役に立つ
暮らしの知恵とアイデア
新着順
全32件 (10件〜18件)
第12回 雑巾の話(前編)|雑巾は手になじむ手縫いがおすすめ。し…
雑巾の起源は浄巾(じょうきん)で、拭き清めるための布だったという…
更新日: 2019/03/18
第11回 繕うということ(後編)|わざと目立たせてデザインを楽し…
デザインとして楽しむ繕い。ダーニング 近年、ダーニングマッシュル…
更新日: 2019/02/22
第11回 繕うということ(前編)|ほつれや破れを未然に防ぐのが「…
「繕う」。使い捨ての時代ではあるものの、再び、「よいものを使い続…
更新日: 2019/02/20
第10回 作品の仕上げ方(後編)|紫外線対策にはUVカットのアク…
作品をつくり終えたら、お部屋に飾ったりして暮らしのなかで楽しむ人…
更新日: 2019/01/22
第10回 作品の仕上げ方(前編)|刺繍やレース編みの作品を洗うと…
お菓子を食べながらお茶を飲みながら楽しく刺繍をするのもいいですね…
更新日: 2019/01/21
第9回 アイロンの種類とかけ方(後編)|綿や麻なら、スチームアイ…
ドラマなどでアイロンをかけているシーンでは、アイロンをちょこちょ…
更新日: 2018/12/12
第9回 アイロンの種類とかけ方(前編)|仕立てのときも、洗濯後に…
アイロンは、仕立てのときの作業と、洗濯をしたあとの作業では少々違…
更新日: 2018/12/10
第8回 ほどくということ(後編)|手縫い、ミシン、刺繍。縫われ方…
手縫いのほどき方 並縫いは糸を引くだけで糸が抜けます。目打ちで引…
更新日: 2018/12/03
第8回 ほどくということ(前編)|目打ち、小ばさみ、リッパー。こ…
ほどくために使う道具 目打ち、小ばさみ、リッパーなど、ほどくため…
更新日: 2018/11/27