, , , ,

いにしえの時に思いを馳せて。着物を彩るてまりの帯飾りで新年を。

, , , ,

撮影:masaco 文:水谷花楓

もういくつ寝るとお正月。
クリスマスが終わり、年越しのお祭り騒ぎから一夜明ければ、たちまち厳かな雰囲気に包まれます。

お正月といえば、和の装いです。かつては私も、着物を着て親戚の家へ新年のご挨拶に行ったり、花火大会や盆踊りには浴衣を着て出かけたりしていました。七五三や成人式はもちろん、友人の結婚式でも着物を着た記憶があります。いつでも、今は亡き祖母が素敵に着付けてくれました。

着物を着た時の、背筋がしゃんと伸びる感覚。自然と女性らしい仕草となって、しゃなりしゃなりと歩く様。あっという間に着付けてしまう、祖母の手際の良さ。すべてが懐かしく思い出されます。

最近はめっきり着ていないけれど、周りには着物を自分で着付けて出かけている、着物美人の友人たちがいっぱい。そんな彼女たちの着物姿で、実はこっそり注目している部分があります。それは、帯留めや帯飾りです。

着物に合わせる和装小物には個性が出ます。アンティークなものやちょっと洋風なデザインのものも格好いいけれど、やっぱり日本の伝統的なデザインに惹かれます。そう、まさに写真のような。

寺島綾子さんの著書、『小さなてまりとかわいい雑貨』は、指の先ほどの小さな「加賀てまり」が手づくりできる本。花や幾何学など日本ならではの季節の移ろいを模様に封じ込めた作品がいっぱい。写真の「千夜一夜の帯飾り」は、季節を問わない「ねじり菱」のてまりに天然石のパーツを組み合わせた、ゆらりゆらりと優雅に揺れる帯飾りです。

つややかな絹糸をかがってつくるてまりは、眺めているだけでうっとりしてしまうほど。美しさや上品さの中に儚さ、可憐さが相まった、不思議な魅力を秘めています。

自分でつくるにはちょっと難しそうに見えるけれど、実は同じ作業の繰り返しです。いにしえの時に思いを馳せながら、ひと針ひと針かがっていく時間は、自分自身をゆっくりと見つめ直すいい機会になりそうです。

このお正月には、久しぶりに着物を着てみようと思っています。美しいてまりの帯飾りを携えて。

写真は『小さなてまりとかわいい雑貨』より。

おすすめコラム