とっておきの犬の刺繡
犬好きによる、犬好きのための、犬の刺繡作品集。写真みたい…
オーガンジー刺繡を楽しむアクセサリーと小…
オーガンジーをワイヤーでふちどり、銀糸で刺繍したアクセサ…
花のちりめん細工とつるし飾り
花びらのカーブ、質感などちりめん細工でできる限界までリア…
抱っこしたくなる あみぐるみワンコ
これまでに無かった毛糸を植毛するタイプのあみぐるみ。ご自…
書籍一覧ページへ
カミキィの季節のおりがみ
YouTubeチャンネル登録7万人!大人気おりがみ作家「…
Flower Noritake フラワー…
魅力的な花の写真だけでなく、花の美しさを最大限に活かす方…
healing mandalas 心を鎮…
マンダラに色をぬって、人気のカラーセラピーを楽しんで。プ…
flower mandalas 心を整え…
心の安定と精神の安らぎを得ることのできる、花をモチーフに…
野の花 拡大図鑑
あまり気にかけない野草でも、拡大してみるととても美しい花…
季節と暮らす12カ月 漢方養生ダイアリー
プチ不調に気づいたら、はじめてみたい漢方ごはん。体調の変…
空の奇跡を写す はじめての神写
心動かされる空の表情。神様の姿…そんなふうに考えたことは…
カクテルをたしなむ人のレッスン&400レ…
3つのレベル別に400のカクテルを紹介するレシピブック。…
第6回 しつけ糸としつけの方法(後編)|…
仮縫いのしつけは粗い並縫いなどでします。厚手のものは一度…
第6回 しつけ糸としつけの方法(前編)|…
しつけははずす前提のもの 一般的な言葉とし…
第5回 製図の道具(後編)|いちばん使う…
定規というとたくさんの種類があります。一度にあれこれ買わ…
第5回 製図の道具(前編)|型紙をつくる…
服をつくるうえで、裁断はとても重要です。その裁断に使う正…
カテゴリの一覧ページへ
Essay Title
ブックエッセイ
つくりらの本棚から手仕事にまつわるストーリー
二十四節気 暦のレシピ
お料理、フラワー、アクセサリー。四季折々の暮らしの手仕事
植物刺繍と季節のお話
刺繍作家・マカベアリスさんの刺繍作品で綴る春夏秋冬の物語
刺繍ばさみ|糸を切るはさみは、先端が細く…
刺繍をしていて、糸を切るときに使うはさみのお話です。糸を…
刺繍枠―丸枠|小さいものを刺すなら、直径…
刺繍をするとき、刺繍枠は必ずしも使うわけではありません。…
印つけの道具(2)|透明フィルムやサンド…
図案を写す話の続きです。布用複写紙やペンタイプの道具のほ…
印つけの道具(1)|布用複写紙やペンタイ…
フリーステッチの刺繍では、図案を布に写すという作業があり…
あみぐるみ作家・眞道美恵子さん「2021…
昨年12月『抱っこしたくなる あみぐるみワンコ』を上梓し…
愛着あるものをいつまでも。ダーニングは、…
「ダーニング」という繕い方法を知ったのは、数年前のことで…
「手のぬくもりの贈り物」マカベアリスさん…
つくりらの連載「植物刺繍と季節のお話」が好評の刺繍作家・…
イギリスの伝統刺繍をオンラインでレクチャ…
『女王陛下が愛した、イギリスの伝統刺繍 ゴールドワークの…
なかたに もとこさん(後編)|グラデーシ…
『空間を生かした新しいペーパークイリング クイリングアー…
なかたに もとこさん(前編)|くるくる巻…
クイリングは、細長い紙をくるくると巻き、植物などのモチー…
Koyun由紀子さん(後編)|キリムを織…
今年10月に『はじめての、小さなキリムと小物たち』を上梓…
Koyun由紀子さん(前編)|グァテマラ…
キリムとは、中央アジアの広い地域に住む遊牧民が織る平織り…
パリスタイルで愉しむ 花生活12か月
フラワーデザイナー斎藤由美さんの季節の花あしらいと心豊かな暮らし
Favorite things
スタイリング・フォトグラファー村川麻衣さんの世界を好きでいっぱいにする! 引き寄せの法則
つくりら Market
ONLINE STORE
暮らしの本
BOOKS
手工芸
HANDMEDE
アート
ART
料理とお菓子
COOKING
ライフスタイル
LIFE STYLE
読みもの
STORIES
大人の家庭科
Home economics
季節の手づくり
Seasonal talks
素材と道具の物語
Things & Stories
イベント&ワークショップ
Events & Workshops
つくり手を訪ねて
Tsukurira interview
暮らしのエッセイ
Beautiful days
「つくりら」とは?
ABOUT
コラム
イベント&ワークショップ
新しい発見を探しに、感性を磨きに出かけませんか?
新着順
人気順
全243件 (46件〜54件)
これからの季節に、心踊る色とアイテムを。「花咲き誇る ハナサキホ…
一栁綾乃さんの水彩画に出会ったのは一年前だったでしょうか。インス…
更新日: 2020/04/05
「本当は誰の日常も詩的だった。」詩人・月森文さんの個展「次の春に…
月森文(つきもりふみ)は、つくりらで連載「Favorite th…
更新日: 2020/03/29
フラワーデザインの新たな可能性。ニコライ・バーグマンさんのアート…
ニコライ・バーグマンさんのアレンジを初めて見たのはいつだったでし…
更新日: 2020/03/21
フラワーノリタケさんの「ガラスボトルの球根夫人」|つくりら主催ワ…
「春先の球根アレンジメントをお願いします」。つくりらのリクエスト…
更新日: 2020/03/02
フラワーノリタケさんの「球根カーニバル」|つくりら主催ワークショ…
2月14日に行われたフラワーノリタケさんのワークショップ。この日…
更新日: 2020/02/26
ノリタケさんの著書『Flower Noritake フラワーノリ…
はじめてのオートクチュール刺繍 リュネビル針で楽しむ パリコレク…
オートクチュール刺繍とは、パリ・コレクションに代表されるような有…
更新日: 2020/01/29
47都道府県のものづくり。ファッションのこれからは?:「着る47…
若者文化の発信地として知られる東京・渋谷に、“ものづくりの聖地”…
更新日: 2020/01/17
つくりら主催ワークショップ フラワーノリタケさんの「球根カーニバ…
ワークショップ1 フラワーノリタケさんの「球根カーニバル」 寒さ…
更新日: 2020/01/10
SEARCH
検索
POPULAR COLUMNS
人気のコラム
アトリエFilさん|『立体刺繍で織りなす、美しい花々とアクセサリ…
第1回 指ぬきとシンブル(前編)|正しく使うと手放せなくなるくら…
第4回 布を切る道具(後編)|ロータリーカッターは、厚い生地や直…
POPULAR BOOKS
人気の本
立体刺繍で織りなす、美しい花々とアクセサリー
annasのプチ刺繍
5つのステッチでできる annasの刺繍工房
LATEST COLUMNS
新着のコラム
『お菓子のあみぐるみ』特別企画 「スイーツの日」あみぐるみプレ…
「うちの子あみぐるみ教室と本の仲間たち展」眞道美恵子さん 202…
「加賀ゆびぬきと小さなてまり」寺島綾子さん・こゆきの会作品展 …
LATEST BOOKS
新着の本
東京植物図譜の花図鑑1000
心を癒す、静める、整える 立体マンダラ ヒーリング切り絵
多肉植物のみっちり寄せ植え