花のちりめん細工とつるし飾り
花びらのカーブ、質感などちりめん細工でできる限界までリア…
抱っこしたくなる あみぐるみワンコ
これまでに無かった毛糸を植毛するタイプのあみぐるみ。ご自…
ベルンド・ケストラーの表編みと裏編みだけ…
ベルンド・ケストラーさんの独特のカラーリングによる表編み…
毎日着られる 着物リメイク
着物地を、おしゃれ着だけでなく普段着にもリメイクして、デ…
書籍一覧ページへ
カミキィの季節のおりがみ
YouTubeチャンネル登録7万人!大人気おりがみ作家「…
Flower Noritake フラワー…
魅力的な花の写真だけでなく、花の美しさを最大限に活かす方…
healing mandalas 心を鎮…
マンダラに色をぬって、人気のカラーセラピーを楽しんで。プ…
flower mandalas 心を整え…
心の安定と精神の安らぎを得ることのできる、花をモチーフに…
カクテルをたしなむ人のレッスン&400レ…
3つのレベル別に400のカクテルを紹介するレシピブック。…
大人のためのコーヒー絵本
パリからお届け! コーヒーの知識が学べる絵本。焙煎や生豆…
決定版 色彩心理図鑑
色が人に与える影響、色と文化、配色のつくり方まで色彩心理…
多肉植物の水栽培
土を使わずに、水だけで多肉植物を育てる新しい栽培スタイル…
第6回 しつけ糸としつけの方法(後編)|…
仮縫いのしつけは粗い並縫いなどでします。厚手のものは一度…
第6回 しつけ糸としつけの方法(前編)|…
しつけははずす前提のもの 一般的な言葉とし…
第5回 製図の道具(後編)|いちばん使う…
定規というとたくさんの種類があります。一度にあれこれ買わ…
第5回 製図の道具(前編)|型紙をつくる…
服をつくるうえで、裁断はとても重要です。その裁断に使う正…
カテゴリの一覧ページへ
Essay Title
ブックエッセイ
つくりらの本棚から手仕事にまつわるストーリー
二十四節気 暦のレシピ
お料理、フラワー、アクセサリー。四季折々の暮らしの手仕事
植物刺繍と季節のお話
刺繍作家・マカベアリスさんの刺繍作品で綴る春夏秋冬の物語
刺繍ばさみ|糸を切るはさみは、先端が細く…
刺繍をしていて、糸を切るときに使うはさみのお話です。糸を…
刺繍枠―丸枠|小さいものを刺すなら、直径…
刺繍をするとき、刺繍枠は必ずしも使うわけではありません。…
印つけの道具(2)|透明フィルムやサンド…
図案を写す話の続きです。布用複写紙やペンタイプの道具のほ…
印つけの道具(1)|布用複写紙やペンタイ…
フリーステッチの刺繍では、図案を布に写すという作業があり…
イギリスの伝統刺繍をオンラインでレクチャ…
『女王陛下が愛した、イギリスの伝統刺繍 ゴールドワークの…
暮らしに植物を。ボタニカル体験が楽しめる…
『光と苔のテラリウム』の著者、川本毅さんのアトリエ、「F…
ミシンの音に誘われて。Nutel exh…
毎年、心待ちにしているものといえば、お気に入りの店で開か…
「みんなで折ろう!カミキィのおりがみオン…
みんなで折ろう!カミキィのおりがみオンラインワークショッ…
なかたに もとこさん(後編)|グラデーシ…
『空間を生かした新しいペーパークイリング クイリングアー…
なかたに もとこさん(前編)|くるくる巻…
クイリングは、細長い紙をくるくると巻き、植物などのモチー…
Koyun由紀子さん(後編)|キリムを織…
今年10月に『はじめての、小さなキリムと小物たち』を上梓…
Koyun由紀子さん(前編)|グァテマラ…
キリムとは、中央アジアの広い地域に住む遊牧民が織る平織り…
パリスタイルで愉しむ 花生活12か月
フラワーデザイナー斎藤由美さんの季節の花あしらいと心豊かな暮らし
Favorite things
スタイリング・フォトグラファー村川麻衣さんの世界を好きでいっぱいにする! 引き寄せの法則
つくりら Market
ONLINE STORE
暮らしの本
BOOKS
手工芸
HANDMEDE
アート
ART
料理とお菓子
COOKING
ライフスタイル
LIFE STYLE
読みもの
STORIES
大人の家庭科
Home economics
季節の手づくり
Seasonal talks
素材と道具の物語
Things & Stories
イベント&ワークショップ
Events & Workshops
つくり手を訪ねて
Tsukurira interview
暮らしのエッセイ
Beautiful days
「つくりら」とは?
ABOUT
カテゴリー
ふわふわの記事一覧です。
全58件 (46件〜54件)
RUKOさん(後編)|丁寧に縫いあげたパーツが集まると、想定外の…
RUKOさんがフェルトスイーツをつくるとき大切にしているのは「…
更新日: 2018/02/13
アクセサリー, ファッション小物, 手仕事, 手芸
花とアンティークと 第7回(後編)|1本でも存在感のあるミモザ。…
ミモザは11月頃から花市場で出回ります。必要とされるのは花ではな…
更新日: 2018/02/05
アンティーク, フラワーアレンジメント, 器, 春, 暮らし, 花, 雑貨
キュレーション・イベント(前編)|思わずシェアしたくなる、素敵な…
「Spice’n Taste Marketに出展します。よかった…
更新日: 2017/12/25
あみぐるみ, 作品展, 編み物, 雑貨
森ゆきこさん(後編)|『アイシングでつくる愛されるお菓子 シュガ…
アイシングクッキーよりも特別感を出したいときにおすすめなのが、カ…
更新日: 2017/12/18
おやつ, イギリス, 暮らし
森ゆきこさん(前編)|スイーツファンをとりこにした『アイシングク…
美しいスイーツの中でも、ひときわダイレクトにアートの魅力が伝わっ…
更新日: 2017/12/15
フェルトでつくる かわいい花とスイーツ
手芸店や100円ショップなどでも手に入るシートフェルトは、身近で…
親愛なる父母へ クリスマスにはフェルトのプチケーキを贈ります。楽…
もうすぐクリスマス。街中が華やぐ季節です。 思い出すのは、子ど…
更新日: 2017/12/08
アクセサリー, ファッション小物, 季節のイベント, 手仕事, 手芸
「テキスタイルの箱舟」 テキスタイルデザイナー・押鐘まどかさんの…
あるときは肌に触れて体に纏い、あるときは空間をしなやかに彩る。…
更新日: 2017/09/16
テキスタイル, 作品展, 布, 染色
ぽんぽんでつくるどうぶつとモチーフ
駄菓子屋にペットショップ、おもちゃ屋に文房具屋・・・、人によって…
更新日: 2017/07/13
SEARCH
検索
POPULAR COLUMNS
人気のコラム
アトリエFilさん|『立体刺繍で織りなす、美しい花々とアクセサリ…
第1回 指ぬきとシンブル(前編)|正しく使うと手放せなくなるくら…
第4回 布を切る道具(後編)|ロータリーカッターは、厚い生地や直…
POPULAR BOOKS
人気の本
立体刺繍で織りなす、美しい花々とアクセサリー
annasのプチ刺繍
5つのステッチでできる annasの刺繍工房
LATEST COLUMNS
新着のコラム
「Advent Department」清水美由紀さん 2022.…
イベント&ワークショップ
まるで立体絵画のようなドライフラワーの装飾|寒露『二十四節気 暦…
ブックエッセイ, 二十四節気 暦のレシピ, 季節の手づくり
植物の恵みがじんわりと体をめぐる練り香水|秋分『二十四節気 暦の…
LATEST BOOKS
新着の本
かぎ針で編むモロッカンデザインのモチーフアイデアBOOK
段染め糸の刺繍
エコール・デ・ヴァン・エ・スピリテューの一生に一冊はもっておきた…