Emi’s キリハリエ
「切り絵」と「貼り絵」を融合させたキリハリエの初の図案集…
annasのプチ刺繍
刺繍作家・川畑杏奈さんのサテンステッチ作品集。3~4セン…
小さなてまりとかわいい雑貨
加賀の伝統工芸、てまりを指先サイズに。材料も道具もつくり…
大人のブレスレット・スタイル
ビーズやコードを通す、結ぶ、つなぐ。6つの技法を使って、…
書籍一覧ページへ
カテゴリの一覧ページへ
Essay Title
ブックエッセイ
つくりらの本棚から手仕事にまつわるストーリー
二十四節気 暦のレシピ
お料理、フラワー、アクセサリー。四季折々の暮らしの手仕事
植物刺繍と季節のお話
刺繍作家・マカベアリスさんの刺繍作品で綴る春夏秋冬の物語
オートクチュール刺繍のエッセンスを体感で…
つくりら海外スペシャルとして、取材に飛んだパリの「Aig…
祖母、母、そして娘。3世代の遺伝子に組み…
不思議な手刺繍に心を奪われました。 それは緻密なようでい…
パリ取材・第5話|全部連れて帰りたくなる…
パリに来るのは3度目、10年ぶりのことです。早速パリ散策…
パリ取材・第4話|「パリ」という鏡を覗き…
パリに来たら必ず寄りたい店、サジュー メトロのレオミュー…
パリスタイルで愉しむ 花生活12か月
フラワーデザイナー斎藤由美さんの季節の花あしらいと心豊かな暮らし
Favorite things
スタイリング・フォトグラファー村川麻衣さんの世界を好きでいっぱいにする! 引き寄せの法則
つくりら Market
ONLINE STORE
暮らしの本
BOOKS
手工芸
HANDMEDE
アート
ART
料理とお菓子
COOKING
ライフスタイル
LIFE STYLE
読みもの
STORIES
大人の家庭科
Home economics
季節の手づくり
Seasonal talks
素材と道具の物語
Things & Stories
イベント&ワークショップ
Events & Workshops
つくり手を訪ねて
Tsukurira interview
暮らしのエッセイ
Beautiful days
「つくりら」とは?
ABOUT
コラム
春には春の、夏には夏の。うつろう自然に寄り添って、ものづくり。
新着順
人気順
全303件 (199件〜207件)
多彩な表情を楽しむ リボン刺繡
18世紀ごろのヨーロッパで生まれ、 貴族の衣装や身のまわりの装…
更新日: 2020/03/19
ちくちく刺して仕上げる 小さな動物のサンプラー
小さな動物のサンプラー 子ブタやハリネズミ、野ねずみたちが、き…
更新日: 2020/03/12
時間をかけてじっくり刺繡を楽しむ 野うさぎのがま口
野うさぎのがま口 しっぽの先が白いウサギのがま口は絹糸を使って…
更新日: 2020/03/06
3月生まれの誕生石 ピンクコーラル & アクアマリン
Pink coral ピンクコーラル 3月の誕生石で、和名は珊…
更新日: 2020/03/03
休日のブランチにもおすすめ かぼちゃバターのスコーン
かぼちゃバターのスコーン おいしいスコーンを作るには、卵と牛乳の…
更新日: 2020/02/29
刺繡するのも仕立てるの楽しい 草花のあずま袋
草花のあずま袋 木の実と木の葉をあしらったサンプラーをグリーン…
更新日: 2020/02/28
刺し子の基礎 糸について
布と同素材の糸を使うのが基本。ふっくら仕上げたいときは太めの糸…
更新日: 2020/02/26
ほのぼのかわいい 猫のリース
猫のリース 猫のサンプラーは、草原で寝転がって遊ぶ様子をモチー…
更新日: 2020/02/21
刺し子の基礎 布について
刺し子に適しているのは、針通りのよい平織りの布。ふきんに仕立て…
更新日: 2020/02/19
SEARCH
検索
POPULAR COLUMNS
人気のコラム
アトリエFilさん|『立体刺繍で織りなす、美しい花々とアクセサリ…
第1回 指ぬきとシンブル(前編)|正しく使うと手放せなくなるくら…
第4回 布を切る道具(後編)|ロータリーカッターは、厚い生地や直…
POPULAR BOOKS
人気の本
立体刺繍で織りなす、美しい花々とアクセサリー
5つのステッチでできる annasの刺繍工房
LATEST COLUMNS
新着のコラム
「Advent Department」清水美由紀さん 2022.…
イベント&ワークショップ
まるで立体絵画のようなドライフラワーの装飾|寒露『二十四節気 暦…
ブックエッセイ, 季節の手づくり
植物の恵みがじんわりと体をめぐる練り香水|秋分『二十四節気 暦の…
ブックエッセイ, 二十四節気 暦のレシピ, 季節の手づくり
LATEST BOOKS
新着の本
かぎ針で編むモロッカンデザインのモチーフアイデアBOOK
段染め糸の刺繍
エコール・デ・ヴァン・エ・スピリテューの一生に一冊はもっておきた…